
Aug 31, 2009
ピクニック
土曜日に代々木公園でピクニックをしました。
もうそこまで暑くないかな〜と考えていたのですが…暑かった。
座っているだけで体力を奪われてしまいそう。
ワインを飲んでちょっと食べていたら寝てしまいました。
ちょっと前に東急フードショーでアルゼンチン産のワインの試飲をしていたのですが、そこですごくおいしかったワイン。トロンテスというアルゼンチンでしか作っていない葡萄だということを聞きました。すごくフレッシュな香りで、時間がたつと桃のような香りに変化しました。暑い日はよく冷えた白いワインがおいしいです。
ゴロゴロしていたら四葉のクローバーを発見! 幸せになれるようtauko氏にあげました。
ハチ公バスで笹塚まで行ったら、そこで祭りが!
なんと笹塚のお祭りは生ビールが250円…
小さな町のお祭りは、小さな頃を思い出しドキドキします。手作り感もたまりません。欲に走っていないところがいいんです。
もうそこまで暑くないかな〜と考えていたのですが…暑かった。
座っているだけで体力を奪われてしまいそう。
ワインを飲んでちょっと食べていたら寝てしまいました。


ハチ公バスで笹塚まで行ったら、そこで祭りが!

小さな町のお祭りは、小さな頃を思い出しドキドキします。手作り感もたまりません。欲に走っていないところがいいんです。
Aug 27, 2009
ちょっと幸せ
Aug 26, 2009
アイスクリーム用スプーン

特に、名古屋に行ったときにOmelie妹たちが冷凍庫にストックしてあった練乳金時(写真よりおいしいものでした)を食べてからはますますアイスクリーム熱が高まっています。

ちょっとオシャレ。

ガラスの器に盛りつけると100円のアイスクリームでもなかなかの見栄えに。
Aug 25, 2009
Aug 24, 2009
日帰り日光
Aug 23, 2009
Aug 22, 2009
アントワープ・ファッション展
何カ月か前のことになりますが…
ファッション命の古くからの友人と初台のオペラシティ・アートギャラリーで開催されているアントワープ・ファッション展に行ってきました。
はじめにアントワープ王立美術アカデミー・ファッション学科の学生たちの作品。それぞれに世界観があって驚きました。ひとつとても楽しかった作品は、前身頃と後見頃がブラインドになっていて、そこにタキシードの絵が描いてあるもの。袖はちゃんとしているんです。ファッションに対してのアンチテーゼであるようにも思えました。見せかけとは何か、ブラインドであったとしても問題ないのではないか? 服は、実用とファッションがあってそのふたつが独立したり、融合して新しいものが生まれてくる。ただ、ファッションだけを切り抜いたら、ブラインドが服になることが可能なんだ、と思いましたが…
現代アートを鑑賞するときと同じような感覚がありました。ちょっとした恐怖にも似ている感覚です。移り変わって行くことへの恐怖、でしょうか。理解できないままどんどん新しい物事が上書きされて行くことが恐くなることがあるのですが、そんな感覚に似ていました。
展覧会の最後の方にはマルジェラやドリス=ヴァン=ノッテンなどの展示があって安心しました。洋服は商業的であったほうが見ていて楽しいです。「自分も欲しい!」って思えるので。
私にとって洋服は、着てナンボ! …です。
ファッション命の古くからの友人と初台のオペラシティ・アートギャラリーで開催されているアントワープ・ファッション展に行ってきました。
はじめにアントワープ王立美術アカデミー・ファッション学科の学生たちの作品。それぞれに世界観があって驚きました。ひとつとても楽しかった作品は、前身頃と後見頃がブラインドになっていて、そこにタキシードの絵が描いてあるもの。袖はちゃんとしているんです。ファッションに対してのアンチテーゼであるようにも思えました。見せかけとは何か、ブラインドであったとしても問題ないのではないか? 服は、実用とファッションがあってそのふたつが独立したり、融合して新しいものが生まれてくる。ただ、ファッションだけを切り抜いたら、ブラインドが服になることが可能なんだ、と思いましたが…
現代アートを鑑賞するときと同じような感覚がありました。ちょっとした恐怖にも似ている感覚です。移り変わって行くことへの恐怖、でしょうか。理解できないままどんどん新しい物事が上書きされて行くことが恐くなることがあるのですが、そんな感覚に似ていました。
展覧会の最後の方にはマルジェラやドリス=ヴァン=ノッテンなどの展示があって安心しました。洋服は商業的であったほうが見ていて楽しいです。「自分も欲しい!」って思えるので。
私にとって洋服は、着てナンボ! …です。
Aug 21, 2009
毎日 釜の飯
名古屋の味
名古屋に行っている間、滞在していたOmelieの実家の近くのエアポートウォークのフードコードでお昼をいただきました。
私は夢にまで見たすがきやのラーメンに、気になっていたあんかけスパを食べました。
すがきやはおいしかったです。あれで290円とは… 赤を基調にした食器も、噂のスプーン型フォークもかわいかったです。
しかしOmelieの妹たちには「やめておいた方がいい」とさんざん言われたあんかけスパは…油を食べているような気がしました。私には合わず。
一度経験して良かったと思います。
tauko氏は味噌かつ丼を食べてました。それのおいしいこと!
一口もらったあの味が忘れられず、名古屋にいる間は味噌かつのことばかりを考えていました。

それで買ったのがOmelie妹たちおすすめのみそ。
その名も“献立いろいろみそ”。
妹たち曰く“つけてみそかけてみそ”よりおいしいとのこと。
最高においしいです。
キャベツにつけてバリバリ食べています。サラダにもかけます。フライにもつけて食べます。
私はマヨネーズがあまり好きではないので、以前はやった♪マヨチュッチュー っていうのが全然理解できなかったのですが、♪味噌チュッチューならできます。本当はしたくて仕方ありません。
朝ごはんにこれをかけた千切りキャベツを食べました。
ええ、変な朝ごはんです。
私は夢にまで見たすがきやのラーメンに、気になっていたあんかけスパを食べました。
すがきやはおいしかったです。あれで290円とは… 赤を基調にした食器も、噂のスプーン型フォークもかわいかったです。
しかしOmelieの妹たちには「やめておいた方がいい」とさんざん言われたあんかけスパは…油を食べているような気がしました。私には合わず。
一度経験して良かったと思います。
tauko氏は味噌かつ丼を食べてました。それのおいしいこと!
一口もらったあの味が忘れられず、名古屋にいる間は味噌かつのことばかりを考えていました。

それで買ったのがOmelie妹たちおすすめのみそ。
その名も“献立いろいろみそ”。
妹たち曰く“つけてみそかけてみそ”よりおいしいとのこと。
最高においしいです。
キャベツにつけてバリバリ食べています。サラダにもかけます。フライにもつけて食べます。
私はマヨネーズがあまり好きではないので、以前はやった♪マヨチュッチュー っていうのが全然理解できなかったのですが、♪味噌チュッチューならできます。本当はしたくて仕方ありません。

ええ、変な朝ごはんです。
ピキピキポットの仲間
名古屋に行ったときに、off houseがあったので寄りました。
土地柄でしょうか、結婚式の引き出物系が多くて驚きました。
そこで何とピキピキポットと似た感じのクリーマーを発見!
300円だったので即購入。かなり気に入っています。

ピキピキポットとの類似点は、裏に書いてある文字の感じ。
単純にイングランド製ってだけですが。

ピキピキポットの文字はほとんど見えませんな…
この時期はまだアイスコーヒーばかりで熱い紅茶を飲まないので、秋になってからのお茶が楽しみです。
土地柄でしょうか、結婚式の引き出物系が多くて驚きました。
そこで何とピキピキポットと似た感じのクリーマーを発見!
300円だったので即購入。かなり気に入っています。

ピキピキポットとの類似点は、裏に書いてある文字の感じ。
単純にイングランド製ってだけですが。


ピキピキポットの文字はほとんど見えませんな…
この時期はまだアイスコーヒーばかりで熱い紅茶を飲まないので、秋になってからのお茶が楽しみです。

Aug 20, 2009
3日連続モーニング
お盆休みに名古屋(の隣の町)に行ってきました。
目的だったモーニングも毎日行きました。
【一日目】 コメダ珈琲
言わずとしれたコメダコーヒーに行きました。
初めてのモーニング。
コーヒーはおいしくないって言われていたので、モーニングコーヒーを注文しました。ミルク多めということでしたが…味は何とも言えず…モーニングのためだから仕方なし。

セットにはパンとゆで玉子がつきました。
パンがおいしい!

その他にサンドイッチや憧れのシロノワールをいただきました。
もう行かなくてはいいけど、初めてのモーニング体験としては大変に貴重だったと思います。
名古屋の人が本当に家族で喫茶店のモーニングに行くことを目の当たりにし感動しました。
【二日目】 ぐうちょきぱあ
Omelieのご両親が最近住んでいる岐阜の小さな町の喫茶店。
まさかホームページがあるなんて…
ここのモーニングには食パン、茶碗蒸し(!)、デザート(この日は白玉善哉)でした。コーヒーに茶碗蒸し?と驚きましたがすごくおいしかった。
でもなんで茶碗蒸し? なんだか異文化を実感しました。
どこからくるのか(そもそもまわりに家は少ない)人がわらわらとやってきました。人気店。
【三日目】 山ん馬
最終日はマンガ喫茶でモーニング。マンガ喫茶にモーニングがあるなんて…
パンとゆで玉子とサラダ。
本当に驚きました。
マンガ喫茶は名古屋発祥という話を聞きました。こんなに喫茶に執着しているところなので、納得できます。
けっこう楽しかったです。4人で行ったのですが、カウンターに並んで座り何も黙々と食べマンガを読む。楽しかったです。
三日間で中部地方の文化にちょっと触れることができました。
とにかく喫茶。あと大人数で来ていても喫茶店に置いてある新聞や雑誌を読む人が多かったです。東京だとあんまりないような。喫茶店に行くことが特別じゃないからなんでしょうか。
それぞれ特色のあるモーニングを体験できて良かったです。
しかし…どこもコーヒーがいまいちでした。ぐぅちょきぱぁはまあまあ程度。次はコーヒーのおいしいところでモーニングしたいです。
目的だったモーニングも毎日行きました。
【一日目】 コメダ珈琲
言わずとしれたコメダコーヒーに行きました。
初めてのモーニング。
コーヒーはおいしくないって言われていたので、モーニングコーヒーを注文しました。ミルク多めということでしたが…味は何とも言えず…モーニングのためだから仕方なし。

セットにはパンとゆで玉子がつきました。
パンがおいしい!

その他にサンドイッチや憧れのシロノワールをいただきました。
もう行かなくてはいいけど、初めてのモーニング体験としては大変に貴重だったと思います。
名古屋の人が本当に家族で喫茶店のモーニングに行くことを目の当たりにし感動しました。
【二日目】 ぐうちょきぱあ
Omelieのご両親が最近住んでいる岐阜の小さな町の喫茶店。
まさかホームページがあるなんて…
ここのモーニングには食パン、茶碗蒸し(!)、デザート(この日は白玉善哉)でした。コーヒーに茶碗蒸し?と驚きましたがすごくおいしかった。
でもなんで茶碗蒸し? なんだか異文化を実感しました。
どこからくるのか(そもそもまわりに家は少ない)人がわらわらとやってきました。人気店。
【三日目】 山ん馬
最終日はマンガ喫茶でモーニング。マンガ喫茶にモーニングがあるなんて…
パンとゆで玉子とサラダ。
本当に驚きました。
マンガ喫茶は名古屋発祥という話を聞きました。こんなに喫茶に執着しているところなので、納得できます。
けっこう楽しかったです。4人で行ったのですが、カウンターに並んで座り何も黙々と食べマンガを読む。楽しかったです。
三日間で中部地方の文化にちょっと触れることができました。
とにかく喫茶。あと大人数で来ていても喫茶店に置いてある新聞や雑誌を読む人が多かったです。東京だとあんまりないような。喫茶店に行くことが特別じゃないからなんでしょうか。
それぞれ特色のあるモーニングを体験できて良かったです。
しかし…どこもコーヒーがいまいちでした。ぐぅちょきぱぁはまあまあ程度。次はコーヒーのおいしいところでモーニングしたいです。
Aug 19, 2009
He's just not that in to you
そんな彼なら捨てちゃえば?
最初に…
最低な邦題だと思います。
ついでに言うとタイアップの曲も最低な選択だと思います。(映画館では流れなかったけど)
その2点で日本にmature(成熟)な文化が足りないことが表れていると思います。
さて、映画ですが…
Sex & The City のシーンでありましたよね、"He's just not that in to you"とミランダが言われ目覚めるという…。ミランダは頭が切れるからすぐに飲み込めなかったけど、この映画の主人公のひとり・ジジはそう言われてもなかなか理解できません。それがこの映画のテーマ。男性の本音、女性の勘違い、が描かれています。
単純にコメディーとして楽しいです。
男性の本音というものはいつまでたっても永遠の謎で、この映画を観ても果たしてこれが本音なのかはわからない…でも、女性の本音はつまっていると思います。
女性同士の話なんか、まんま女友達との話みたいで。
見終わったときはなんだかすっきりしていました。女性同士話したあとすっきりするような、あの感覚。
当たり前ですが、映画って映画に何を求めているかが問題ですよね。
私はまさにこれを待っていました。すっきりした!
女優陣がかなり好きでした。
ジェニファー・アニストンはかわいかったし、スカーレット・ヨハンソンは美しいし。スカーレットがヨガのインストラクターという設定はかなり無理があります。美しいからいいんですが。素敵な女優さんをたくさん見られるのもけっこうポインドが高いです。
残念なのは、ファッションがあんまり楽しくなかったこと。ある意味すごくリアルなんですけど、やっぱり華やかなファッションってワクワクします。どうせなら映画を観たあとに買い物に行きたくなるようなものが良かったです。(帰りに無印でスカートを買いましたがね…)
最初に…
最低な邦題だと思います。
ついでに言うとタイアップの曲も最低な選択だと思います。(映画館では流れなかったけど)
その2点で日本にmature(成熟)な文化が足りないことが表れていると思います。

Sex & The City のシーンでありましたよね、"He's just not that in to you"とミランダが言われ目覚めるという…。ミランダは頭が切れるからすぐに飲み込めなかったけど、この映画の主人公のひとり・ジジはそう言われてもなかなか理解できません。それがこの映画のテーマ。男性の本音、女性の勘違い、が描かれています。
単純にコメディーとして楽しいです。
男性の本音というものはいつまでたっても永遠の謎で、この映画を観ても果たしてこれが本音なのかはわからない…でも、女性の本音はつまっていると思います。
女性同士の話なんか、まんま女友達との話みたいで。
見終わったときはなんだかすっきりしていました。女性同士話したあとすっきりするような、あの感覚。
当たり前ですが、映画って映画に何を求めているかが問題ですよね。
私はまさにこれを待っていました。すっきりした!
女優陣がかなり好きでした。
ジェニファー・アニストンはかわいかったし、スカーレット・ヨハンソンは美しいし。スカーレットがヨガのインストラクターという設定はかなり無理があります。美しいからいいんですが。素敵な女優さんをたくさん見られるのもけっこうポインドが高いです。
残念なのは、ファッションがあんまり楽しくなかったこと。ある意味すごくリアルなんですけど、やっぱり華やかなファッションってワクワクします。どうせなら映画を観たあとに買い物に行きたくなるようなものが良かったです。(帰りに無印でスカートを買いましたがね…)
Subscribe to:
Posts (Atom)