Nov 8, 2009

上野散策

先日おばと上野散策をしました。
目的が日展会館で行われている展覧会だったのですが、時間を間違えもう終了していたのでそのままブラブラ。国立博物館から鴬谷方面には行ったことがなかったので、新鮮でした。
国際子ども図書館建物の美しさに息を飲みました。窓の形が好きです。中には入れなかったのですが、ここから日差しが入るところはどんなに美しいのでしょうか。もともとは帝国図書館として明治39年に建設され、現在の形になったのは平成14年。美しくて古い建物を最大限生かして残す、という理想的なかたち。正面には小泉八雲のレリーフのある噴水。文字があまり読めずにどういった経緯で建てられたかわかりませんでした。

黒田記念館
存在すら知らなかったことを悔いました。次はゆっくり来て中も堪能したい。

こういった建物を見ると、明治の東京はさぞかし美しかったんだろうなと痛く思います。なんで今はこんなに汚いんだろう。汚いなりの楽しい部分はもちろんあるのですが(下北沢とか…)、それは一部でいいと思います。

No comments: