まず、場外でお寿司を食べ、築地本願寺へ。

いつも外から見ているだけのだったのですが、このたび初めて中へ。
20分ほどなかで座っていました。
不思議と時間が流れるのが速い。
古代インド様式という本願寺築地別院は1934年(昭和9年)にできたらしいです。
当時、周囲に住んでいた人たちはどのような思いでこのお寺を見ていたのでしょうか。
銀座から近いからあんまり驚かなかったかな。
というわけで銀座に移動。
銀座は大好きな街です。

こういった建物が美しい。歩いている人がおしゃれ。
自分も背筋を伸ばして歩きたいと自然に思います。
マツヤに行ったら、ランコムのブースで草間彌生のポーチをプレゼント中という情報発見。
マスカラとファンデーションを買い、手に入れました。

か…かわいい!ちょうどポーチが欲しかったんです!…という女子の欲望も満たされたところで、本日オープンのH&Mへ…と思ったのですが、入場制限で2時間待ち。列は8丁目の方まで伸びていました…
そこで中央区立泰明小学校を外から見学。関東大震災前の小学校です。

暗くて校舎の写真が撮れなかったのでせめてちょっと。
1923年にできて、今も小学生が通う。ここは日本なのに…銀座という街は本当に美しい。
泰明小学校でお腹いっぱいになった我々一行は、新宿に戻ってタイ料理を食べて帰りました。
No comments:
Post a Comment