Jan 28, 2010

灯台下暗し

普段何も考えずに通りすぎるだけだった原宿駅。先日電車に乗る前に駅の前で長電話をしていたら、初めて気づきました。

原宿駅って、素敵な建物なんですね…しかも後ろには明治神宮の森のような樹々が見えなんとも美しい。
1925年に竣工された原宿駅は現存する都内最古の木造駅舎とのこと。
人が多くてまっすぐ前を見るしかないから全然気づかなくて、少し寂しい気持ちになりました。
大事にしたい建物。

Jan 24, 2010

ふと出会う歴史

黒保根に帰ったときに(といっても5カ月くらい前)桐生の市街地へ買い物へと行きました。森家の女性が揃って大好きなoff houseがあるということで!
そこの駐車場から、こんな光景が見えました。かの有名な桐生ののこぎり屋根。以前、他のところに観に行ったことはありますが、普通のまちの中で見つけるとその形に驚きます。
また、その隣にはとても古い建物が。街の中で歴史が取り残されているようです。美しいけど、少し寂しい。

イタズラ心

いたずら心を忘れていませんか。

私は忘れていません。自分からいたずらを仕掛けることは好きなのですが、しかし人から仕掛けられることには慣れていません。

先日、付き合いの長い友人と久々に会い、夜中まで話していたときのこと。入ったところに閉店までいて追い出され、帰ろうと自転車に戻ると…
彼女の自転車のカゴにこんなものがヒゲ付き眼鏡&パイプです。
高度ないたずら。私たちは深夜の不思議な事件に驚き、少し気持ちが温かくなり家路につきました。
いたずらを精進せねば。

Jan 9, 2010

自転車通勤

先月から新しい職につきまして、自転車通勤をしています。

会社が池尻大橋と中目黒の間にあり、家から直線距離では近いのに電車では大変遠いのです。代田橋駅から行くと乗換が2回もあって徒歩をいれると50分くらいかかる。ちょっと歩いて下北沢か明大前に行けば乗換一回で済むのですが、朝はギリギリが好き(というよりも余裕が持てない)。
なので自転車で通っています。自転車でおおよそ25分。ちょうどいい距離だし、電車でかかる時間の約半分。それに健康的かな? いいところばかりですが、自転車がTREKのかっこいいものなので、スカートがあまり履けないんです。一年の9割以上をスカートで過ごすスカート大好き人間にとってそれはかなりきついんです。第一パンツなんてあんまり持っていないし…ジーンズ2本でなんとかやりくりして、あとはコートでなんとかごまかしてスカートを履いています。

ところで夜の自転車は気をつけないといけない、ということで←こんなものを買いました。頭につけるLEDライト。COSCOで二つセットのこれを見つけ、父と買いました。甥っ子(小学生)に見せたらすごく楽しそうに使っていて、なんだか私も調子に乗ってはしゃいで、つける気満々だったのですが、いざオシャレタウン中目黒でこれを取り出すと…つける勇気がない…。だって八つ墓村じゃん。しかも帰りはホームグランドの下北沢を通る。「最近バニースのこと見かけなくなったけど、この間頭に変なのつけてて自転車乗ってたよ」とか噂されたら…(誰もそんな噂をするほど暇じゃありません)。
今はリュックにつけたりして活用はしています。登山用っぽいのでかなりの光量です。誰かの視線にあたるとかなりまぶしいと思うので下に向けて使っています。…大都会東京には合わない… 黒保根で使おうかな。

黒保根といえば…桐生市では今冬500頭のイノシシが捕獲され、うち50頭は黒保根にて捕獲されたらしいです。その数字の規模をまったく想像できません。多いのかな? 夏にomelie実家で食べたイノシシの味が忘れられません。

またまた函館…

新年明けてもう1週間以上経ちました。
バタバタと毎日が過ぎていきます。

お正月は函館に行ってきました。猛吹雪。こんな雪は生まれて初めて(多分)。
いつもおばあちゃんの家からは函館山がキレイに見えるのに、今回はほとんど見えなかった!残念です。外にはあまり行かず家の中でおいしいものばかり食べていました。
一回頑張って外に出たら、お目当てのお店とかが全部閉まっていたんです! カール・レイモン本店は閉まっているし、ビアホールも閉まっているし、まるかつ回転寿司は予約の持ち帰りのみの営業…大晦日に出かける我々が悪いのですが。
2日は函館地元デパートの棒二丸屋の初売りへ。カール・レイモンと不二屋食品の福袋を手に入れました。

もちろん電車で行ったのですが、移動中においしいものを見つけました。
ひとつは乗換の八戸駅のコンビニで見つけたおにぎり。うに!蒸したウニがのっていて磯の香りがたまりませんでした。

帰りの函館駅で見つけたコアップガラナのZERO。ノンカロリー好きな私にはたまりませんでした。しかし味見をしたtauko氏曰く「フロートのような味」…アイスクリーム?とにかく函館は楽しいです。

Jan 8, 2010

sonic youth再び…

最近、Sonic Youth 熱が高まっています。去年久々に新しいアルバムを出したのですが、最近はexperimental jet set, trash and no starsを聴いています。94年のアルバム。ついこの間、と思いがちですが、16年も前! ありきたりの言葉だと、今聴いても新しい!高校生のころ毎日聴いていたアルバムなので、懐かしいのですが、それよりも再発見が多く驚いています。なんて歌詞なんだ…とか。高校生のころの私はSonic Youthの歌詞を聴けるだけの頭はなかったんだと思います。人生経験が浅かったのか。それより音と彼らのスタイルに夢中だったりして。今聴くと感動したり、考えたり笑ったり、気持ち悪くなったりします。色々と考えさせられきっとこのアルバムを作ったときのキム・ゴードンの年齢に近づいているんだ、と思って調べてみたら、このアルバムのときのキムってば41歳…私より10歳以上年上じゃない! まだまだでした。私も41歳になったらキムみたいなかっこいい女性になれるのでしょうか。キムみたいになりたい…と人生の半分くらい思っているのですが、思い始めた時の彼女の年齢にまだ達していないってことは希望が広がる限りです。