Nov 16, 2007

カラヴァッジョ_果物籠を持つ少年


近頃「好きな画家は?」と聞かれるとカラヴァッジョが先ず浮かびます。
少し前にある本を久しぶりに読んでいたら、今まではあんまり感動しなかったカラヴァッジョの絵に感動したのです。
最初にその本を読んだ私は浪人生で、19歳くらいでした。
まわりの影響で現代美術やシュルレアリスムの画家達が好きだったころ。
先ず抽象画ありき。「ひねってないとね」とか浅はかなことを考えていました。よってカラヴァッジョの果物の絵なんかはなんかは素通り。

その後、人生色々だったわけです。自らの価値観を形成する様々な物事と出会い、別れ、勉強し、経験も少ししました。
すると自分が単純だと思っていたものが、決して単純ではないことに気づいたのです。
そこでカラヴァッジョ。
強度の美しさと徹底的な技術が、描かれている主題を観る者に突きつけます。
絵画の至るところに込められた意味。それを読めば読むほどに、絵画と現実の境界線がなくなっていきます。

息をのむ。今ではその感覚がわかります。


※今日のBGMはただいまNHKで放送されている樫本大進さんの無伴奏ヴァイオリンコンサートでした。
今日初めて彼の演奏を聴いているのですが、共感できる…と思ったら同い年でした。

Nov 11, 2007

FBM戦利品 その2


こちらはルノー14のミニカー。
500円で購入しました。
本棚に置くと他のミニカーと溶け込み新しく買った感じがまったくしません。
これは私が新しい洋服を買ってもいつも同じなので新しい感じがしない…と同じ現象です。
でもこのミニカーとっても気に入ってます。
新しい洋服を買ったときと同じ満足感です。

FBM戦利品 その1


あんまり買い物上手ではないのですが、FBMらしいものは買うことができました。

1つはルノーの旧エンブレムのキーホルダー。
私の汚いリュックにつけると女の子なのに繊細さが皆無になりかなりかわいいです。
そのかわりに洋服をかわいくしないと女の子としてダメになりそうです。

フレンチブルーミーティングに行きました


1か月も前のことになるのですが、フレンチブルーミーティングに行ってきました。
[フレンチブルーミーティング(FBM):毎年10月中旬に長野の車山高原にて開催されるフランス車のお祭りです 今年で何と21回目だそう!!]
今年の目的は当日のフリマでした。
友人とともにLIDIの名のもと、小物を作り販売しました。
お店の雰囲気は、我々が考えていたものに限りなく近く、大満足でした。
お買い上げいただいた皆さま、有り難うございました。

Sep 22, 2007

円卓



実家に帰ったら父が円卓を作っていました。
いつもは取っ掛かりの遅い父なのに、今回は異例の速さ。
父と母が叔母の家に行ったときに円卓を使っていて、とっても良かったみたいです。
直径150cmという、かなり大きなもので、余裕で6人は座れる、とのこと。
フランク・ロイド・ライトを意識したという脚(写真参照)は美しい仕上がりでした。
出来上がって4人で座って食事をすると、みんなが遠く感じました…
おかずを取る時(ちなみにうちは欧米式食事マナーです。父が米国人のため)、時計回りに渡すとい暫定ルールを作ったのですが、
自分から反時計回りに1人分離れているおかずを取ってもらうときに3人の手を渡り自分のもとにたどり着きました。
「胃が落ち着くからちょうどいい」…母談。
次回からお気に入りのおかずは自分より右に…と考える私。

テーブルクロスは作るしかなさそう。

Sep 12, 2007

アイスコーヒーの引き際

いつもまにか9月ですね。
タイツを履くと秋の訪れを感じます。
タイツを履くと毎日のように摂取していたアイスコーヒーも、ちょっと疑問に思えてきます。
厚い黒タイツにアイスコーヒーって合わない?
タイツ履いててアイスコーヒーを持っている人って私だけ?
そもそもタイツ履いている人もいなければアイスコーヒー持っている人もいない?

でもやっぱり通勤電車の後のアイスコーヒーはおいしい。
湿度の高さと、アイスコーヒーの苦さって最高の組み合わせ。
ぶ厚いタイツを履いているのも私だけだし?
自分が良ければタイツとアイスコーヒーの共存は可能なんですね。


ちなみに私は下北沢のモルディブというコーヒー豆屋さんのアイスコーヒーが大好きです。

Sep 6, 2007

手抜きな一週間

今週は一応毎日弁当を作りました。しかしあまりにも手抜きをしました。…なので一応なんです。何を毎日食べたかというと…

月…ドライカレー
火…トマトパスタ
水…パッタイ
木…沖縄風焼うどん (ソーミンちゃんぷる作ろうとしたらそうめんはなく)
金…tauko謹製タイカレー&タイ米麺

何と言う手抜き…。一品で済ませようなんていうのは本当に手抜きだと思います。実はお金もかかるし。常備菜をたくさん作って毎日少しずつお弁当に詰める方がおいしいし品目たくさん食べられるし経済的。よって来週からお弁当作りを頑張りたいと思う次第でございます。

キャット・カフェ


なんてあったらいいな。

先週末、いつものように下北沢をブラブラしていたら、あるカフェで微笑ましい光景を目撃しました。
カフェの縁側に、猫を膝にのせたおじさんが座っていたのです。
その猫は仰向けで熟睡していました…。
あまりのかわいさに似てないスケッチを。
こういう子が増えたら楽しいのに。
キャット・カフェ、なんて。

その週末は大好きな夫妻がうちに遊びに来ました。
猫を連れて。
その夫妻はその子を"旅猫"にしたいそうです。
なんて美しいことなんでしょう。
是非して欲しい。

早く猫と一緒に住める家に引っ越したいと願う台風の夜でした。

Sep 4, 2007

夏が終わる

wire、行けませんでした。
水曜日に熱を出してしまって、無理と断念しました。
急に涼しくなるから。
夏の盛りは暑い暑いと夏を責めるのに、終わりそうになると急にいとおしくなります。
まったく勝手ですね。

靴を二足買ってしまった。
かわゆいバレエシューズを色違いで。
安かったし、足デカの私はサイズがある時に買わないとならないのです。
…結果、wireに行くよりかなり高くついた週末でした。

Aug 27, 2007

metamorphose07に行ってきました

メタモ
踊り損ねました。
心意気だけはあったのに。
でも、自分たちのテントにいると、solar stageはずっと聴こえるので良かったです。
model500良かったです。
ホアンアトキンスを生で聴くのは今回が初めてだったことに気づく。
アシッド大王の最後だけ聴いた。
変態。性格悪そう。
少しだけ会場をウロウロして、テントで心地の良いBGMを聴きつつおしゃべりなんかして。
遠くでダレンが聴こえるよ。
なんだか贅沢。
朝方のトリステザは気持ちが良かったです。
屋外レイヴがかなり久々で、日が昇ると同時にテントの中が暑くなっていくあの感じを味わうのも久しぶりだった。
とっても気持ちがいい不快感。
8時頃に会場を後にしました。
温泉寄って、東名の事故渋滞に巻き込まれて…
帰って気づいた。
私踊ってないじゃん...。
来週、初・一人wire(テーマ・ストイック)に行くかもしれません。

Aug 13, 2007

春(部分)


ボッティチェリの春は、言わずと知れた名画ですよね。
どこをとっても美しい。
主題についての様々な見解があり話題にもことかかないこの名画。
そのような説を読んで観ることも楽しいのですが、私はそんなことより青年に夢中なのです。
直線的な骨にのった均整のとれた筋肉、肌の色のバランス、姿勢・・・その全てからまだ熟していない青年の透明さが伝わります。
花の香りのする女性の中で一人、豊かで新鮮な土の香りのする青年。
その対比に溜息がでます。
ちなみに私はこの絵の中で、青年の膝が一番好きです。
長時間見ていても飽きることはありません。
パラノイアです。

Aug 3, 2007

豆カレー宣言

昨日お昼にカレーを食べに行ったところ、そこには豆カレーがありませんでした。
そう、何を隠そう私はマメマニア。
マトンカレーを食べたのですが、夕方には豆カレー欠状態になりまして…。
仕事が8:40に終わり、走って東急フードショーへ。(職場から東急までは徒歩10分ほど。職場は渋谷です。) 8:48に東急に到着。急いで成城石井に行きありったけのレトルト豆カレーを購入(全3種)。閉店時間の9:00に店を出て、家に帰る途中にカルディに寄りムング豆を買いました。
結局家に帰ったら豆腐とキムチを食べて寝ました。(ある程度の欲求さえ満たされれば終了)

でも今日会社にカレー弁当を持参。レンジで温め頂きました。
豆カレーおいしい!!!豆カレー最高。

宣言:今日から私は豆カレーを研究し、ここにて最上の豆カレーレシピを発表します!

Aug 1, 2007

le garcon au chat


ルノワールは大好き!っていうわけではない。
しかしこの絵だけは特別なのです。

この絵のハガキを買い、机に飾り毎日眺めていました。
猫のうっとりとした表情、みずみずしい少年の肌。
見れば見るほど美しい。
するとあることに気づきました。
私は(猫だけでなく)美少年の描かれている絵画が好きなんだ、と。

本物の美少年にはあんまり興味はないのだけれど。

今度から少しずつ私の好きな絵を紹介していきたいです。

Jul 17, 2007

美味なるもの


先日、義姉の弟さまがシェフをつとめるレストランのレセプションに行って参りました。
N_1155というイタリアンレストランです。

とにかくおいしかった。
おいしいものを食べると、感想なんてあんまりないですね。
ただ、おいしい。

家族が集まったこともおいしさのヒミツ。

会社から、そしてよく遊びに行くところからも近いので、頻繁に行くことになりそうです。

ブログ始めます

こんにちは。
bebeです。
ついにブログを始めます。

思いつきです。
おそらく更新なんてあんまりしないでしょう。

先月より自分改善をはじめまして、今のところかなりうまく行っている次第です。
なのでここらでひとつ、自分以外でも目にすることのできる記録をはじめようという思いつきです。

宜しくお願いいたします。