Nov 28, 2008

スズメバチ事件

先日大事件が起こりました。

練馬のおばの家に行くべく、風呂上がりに黒いカットソーを着ました。
すると右腕に何か異物感…払うと虫が出て来た! 虫…!?
裸眼だったのでその時は虫だということしか確認できませんでした。眼鏡をかけてその場に戻ると、巨大な蜂が…!!!!
驚きのあまり寝室に入り扉を閉めました。しばらくして気づいたのですが、うちのアパートは寝室以外全て続いている… つまり、寝室に入ってしまったら他に逃げ場はない。だって蜂は寝室以外でもどこへも行けるんだから!

まず、父に相談の電話をしました。「白い服を着て、窓を開けるべし」
寝室にある夫の白いシャツ、チノパン、分厚い靴下、頭の部分にはTシャツをかぶり、Tシャツをダブルクリップで固定。それにマスクに眼鏡。完全防備をしました。(図参照)
…でも恐くて1時間立ち往生。決死の覚悟で窓を開けました。そしてまたすぐ寝室に篭城。しばらく時間が経過…考えてみると、あの蜂はヨボヨボそうだったな。しかもあのカットソー洗って干して家に取り込んでからもう3日くらい経っているじゃん…様々なこが頭をよぎりました。
そしてしばらくしたら、たとえ蜂が外に出たとしても気づかないじゃん、ってことに気づいたのです。
また父に相談。「煙を焚くべし」…???
部屋にあった誰かの置き忘れの古いタバコ1箱と、ありったけのお香を焚きました。しかしこのころになると気分に余裕が。人は長時間恐怖に耐えることはできないという研究結果が発表されたとかなんとかで、たしかに私の恐怖は薄らいでいました。
しかもおばの家には昼過ぎに行くって言ったのに既に夕方…。
家を出るときも大量にお香を焚いてからにしました。
しかもその日はおばの家に行ってから、さらに下北沢の王将へ行くという任務がありました。
ちなみに王将へ行く理由が、餃子クラブ会員権獲得のため。あと2000円食べればやっと会員になれるんです!
毎年、会員予備カードが配られて、そのポイントを貯めれば会員になれるという仕組みなのですが、私はいつもポイントが貯められないのです。今年は意気込みが違いました。
そして、スズメバチ事件と同じ日、私は念願かなって王将餃子クラブ会員になれたのです!
嬉しい!カードはみんなに自慢して回ってます。

……ところであれから2週間、本当に蜂が出ていってくれたかどうかわかりません。
ハチは越冬するという夫情報を信じて(実は写真を見るのが恐くて調べていません)そろそろバルサン的なことも考えています。果たしてスズメバチクラス(虫界の核爆弾)になるとバルサンが効果を発揮するかどうか…

Nov 14, 2008

シェルチェアの寒さ対策

うちではイームズのシェルチェアを2客使っています。古いやつです。私はモダンデザインに関して無知なのでうちにあるシェルチェアが一体どんなものかよくわかりません。どうやらおしゃれヴィンテージ系らしいです。


さて、このシェルチェアですが、冬は大変に寒いです。プラスチックだし、あたりまえのことなのですが、寒くて寒くて。しかもうちのアパートは一階。下からじんわりと寒さが…そこで私は今日、シェルチェア寒さ対策を考えました。

1.もこもこ素材でカバー
オカダヤで買った安いもこもこ素材。それを巻き付けました。

2.足下にラグ
イケアで買ったものです。床下からの寒さをカット

3.ラグの上には湯たんぽ
基本ですね ちなみにチェアにかけてある布の同じものを湯たんぽに巻きました

4.膝の上からフリース
湯たんぽと併せておこた効果を期待します。

シェルチェアからのおしゃれ感が根こそぎなくなってしまった感じですね。

ちなみに肩からは、TWEEDMILLの携帯用ブランケットを使っています。友人からの頂き物で、保温性が抜群なので重宝しています。これでほんの少しだけおしゃれ感を残せた気がします。

Nov 13, 2008

早朝骨董市

骨董市が早朝に開催されるのは至極当たり前のことではありますが、先日は朝6時半に家を出て東郷神社の骨董市に行って参りました。自分史上最も早い時間です。

原宿駅を降りて竹下通りへ。いつもは10時くらいに行くのですが、その時間には普通の竹下通りの賑わいなのですが、朝7時過ぎは閑散としています。
写真は明治通り方面を背にし駅を撮ったものです。


しかしクレープ屋の角から東郷神社の境内に入ると、そこは人・人・人!


品物も盛りだくさん…のような気がします。
ただ、何となくまけてくれないような…
あと、最近はおしゃれな20代後半から30代っぽい人も多く見かけるようになりました。

ところで、私は顔が外人なので、骨董商の人から「け、外人か」と思われます。私の思い込みも大いに関係しているとは思いますが、こっちが“話しかけて”オーラを発しても、あまり話しかけてくれません。そこで私は大きな声で独り言を言うようにしています。「ああ寒い」「人が増えてきたな」「外人多いな」とか。日本語話せるよアピールです。そしてもちろん骨董商の人にも積極的に質問するようにしています。たまには通訳で人助けを。そうやって私も骨董ライフを円滑に進めようとしているのですが、いくら完璧な日本語で話しても、たまにお店の人に「これ、国に持って帰っても使えるわよ…」とか言われてしまいます。いや…今も国にいるのですが…。

ちなみに今回の買い物は、アメリカから来ている叔母に小皿と、自分には薄汚いお手塩皿を。
早朝の骨董市は頑張って起きた自分に酔ってて全てのものがかわいく見えて、購買意欲がいつもの倍になり、不必要なものを買ってしまうような気がしました。


300円で買ってしまったお手塩皿。
普段の私なら買いません。
使ってはいますが…

Nov 10, 2008

子猫…


黒保根の実家に、子猫が来ました…!!
山の中に捨てられていたこの子を、近所のおじさんが拾って、うちに連れてきた、とのこと。
命あるものを捨てるなんて…山の中に捨てたら死んでしまう確率が高いのをわかっていての確信犯だと思うと憤りを感じます。

しかしあまりのかわいさに失神しそうです。まだ1ヶ月くらいでしょうか。食欲旺盛のかわいこちゃんです。
名前は“ユメ”…黒保根に来てから父の夢がたくさんかなったことから、母がつけた名前です。

この猫、今まで見た猫の中で、一番うるさいです。
とにかくずっと鳴いている。ごはんもたくさん食べているし、健康状態も良好なのに、ひたすら鳴いています。きっと捨てられて寂しかったから鳴いているのかな…そう考えているといとおしくなります。

まだ手に乗る大きさ。きっとあっという間に大きくなっていくんだろうな…成長が楽しみです。