May 28, 2012

理想的な1日

旧前田侯爵邸に行こうと決めていた日だったのに














朝ごはんにエッグベネティクトを作って
食べ終わったらふたりとも無言で掃除を始めたりして



























そうしたらお昼の時間になっていたので














 うちでお蕎麦を食べようということになりました














おいしかった!
しかも食休みしてたらTVでヒッチコックの『めまい』がやってたから最後まで観てしまって結局でかけたのが2時過ぎ…

まっすぐ行けばいいものを、「ずっと気になっていた階段」がどこに続くのかと探索して





















持ち主がいなくなった美しいバラに出会い


























東大に迷い込んで 















結局前田侯爵邸につけたのは閉館時間10分前















帰ってからはお庭でご飯





















理想的な1日でした




May 24, 2012

WINE GLASSES




飽きてしばらく使わないだろうから、しまう前に写真を

Nov 21, 2011

イイモノ発見

近所の骨董屋さんで見つけましたゲーテのミルクピッチャー

なぜこれを作ったのか
どうやって日本にきて
そしてなぜ太子堂の骨董屋さんにあったのか
謎ばかり

一輪挿しにしようかと思っています


しかも全然似ていない!

Nov 20, 2011

初めての万年筆

誕生日に万年筆を貰いました。
色々調べ、自分にはペリカン!と決めて、文豪っぽく(?)お茶の水の丸善で手に入れようと思いました。でも丸善には私の欲しいものがない。
帰りに伊東屋さんに寄ろうと夫と決め、お昼にお蕎麦を食べに神田まつやへ。食後ふたりで靖国通りを歩いていたら、万年筆屋さんを発見しました。金ペン堂。人の良さそうな店主とおしゃれなおばさんが店にいて、瞬間的に好きになりました。欲しい万年筆もありました。初心者であることを店主に告げたらインクの入れ方、手入れの仕方などを丁寧に教えてくれました。そして自分のいつも使っているノートにインクを入れてくれた万年筆で字を書いていたら、「字を書くのが早い人にペリカンは向いている」ということも教えてくれました。
夫からの誕生日プレゼントであることを言うと「素敵なプレゼントね」とおばさん。
幸せな気持ちで家路につきました。
帰って早速手紙などを書いていると、夫が金ペン堂について調べていました。万年筆界では大変な有名店だったようです。幸運な出会いでした。今回買った万年筆で、万年筆に慣れたら、次はもっといいものも欲しいです。

私の万年筆、ペリカンのM200

伊東屋でいつも買うCRANE & CO.のコットン紙に字を書くとうっとり。
インクは金ペン堂の店主のすすめでWatermanのブルーブラックにしました。字はへた。この万年筆を使って《味のある》字になりたいです。

Nov 19, 2011

美ヶ原高原美術館と'11 FBM 02

今回の旅の目的は美ヶ原高原美術館にてサモトラケのニケ
初めて動画を作ってみました。動画とかいうレベルではないのはわかっていますが…
私の名前の語源はニケなので、観たくて観たくて。レプリカですけど、感動しました。
その日は天気が悪かったのですが、山から見える動きの激しい雲がまるで海のように見え、元々船頭にいたニケの本来の美しさが見えるようでした。筋肉が緊張した腕から羽根、風にはためく布。
今まで全然考えもしませんでしたが、なんで勝利には女神なのかがよくわかりました。
戦うのは男性。女性は守らなくてはならない。
女性としての自分を考え直そうと思います。
(もちろん、戦う女性に守る男性もいると思いますが)

美ヶ原高原美術館のほかの展示は、まぁまぁ、でした。
夫は『スズメヲウツノニタイホーヲモチダス』が好きとのこと。

FBM当日は毎年同じ。メインフィールドには一回しか行かず、ただ美しい紅葉を楽しみました。

今回のお土産はニケの小さなレプリカ。
玄関に置きました。実はすっごく小さくてちょっと寂しい。